グローバル広報の重要性と第一歩の始め方

  1. HOME
  2. コラム一覧
  3. グローバル広報の重要性と第一歩の始め方

はじめに

 ますますグローバル化が進む今、大企業はもちろん、中小企業も世界各地に事業所を展開し、外国人社員の採用など多様化が進んでいます。この状況で、企業が持続的に成長するためには、社員同士で同じ方向性、ゴールを共有することが求められます。

 このゴールは、売上や利益などの単なる数字的な目標だけではなく、社会において企業が果たす役割や存在意義など、心理的、精神的、情緒的価値観を含むものです。この点において、グローバル広報や海外広報が果たす役割は大変大きいのです。

グローバル広報の重要性

グローバル広報の重要性

 企業内だけでなく、株主や顧客などすべてのステークホルダーが多様化することで、彼らの価値観もまた多様化が進み、企業内外でのコミュニケーションも持続的成長に重要となります。彼らに、皆さんの会社を変わらず愛し続けていただくため、そして、できればより好きになっていただき、その商品やサービスを使い続けていただくために、会社が行う活動や、考え方、目指す方向性を継続的に伝えていくことが大切です。

 企業の価値観や目標を明確かつ効果的に伝えるためには、社内報や企業宣伝、企業活動を紹介する動画などのコンテンツの一層の活用が求められます。

 特に海外広報では、日本語以外の英語などのいわゆる「多言語化」だけでなく、人種や文化を超えて誰もが共感できるコンテンツが必要です。たとえば、ハリウッド映画は国や人種を超えて、多くの人々に共感されています。これは、色や画角などの視覚的な要素や、ストーリーテリングの方法が、文化や言葉を超えて感動を呼び起こす鍵となっているからです。

具体的な事例:
MS&ADホールディングスの
海外広報

 Hiveが携わっているMS&ADホールディングスのグローバル広報コンテンツでは、米国で20年以上の経験をもつクリエイティブディレクター兼ライターと、ハリウッド在住のアメリカ人エディター兼ビジュアルクリエイターが担当しています。このように、国際的なチームが関与することで、日本人にも欧米人にも説得力のあるコンテンツに仕上がっています。

MS&ADホールディングス「早わかり」動画

 こちらは日本語版ですが、英語版では、「日本語→英語」の翻訳ではなく、一度コンセプト(=コアメッセージ)に戻り、最初から英語の脚本として書き直しています。それにより、ネイティブ英語話者にも、自然に聞こえるよう心配りをしています。

MS&ADホールディングス「価値創造ストーリー」動画

 映像に出てくる人種バランスに多様性を加え、BGMは海外制作者を使用しつつ、日本人からしてもドラマティックに聴こえるよう選曲を行なって、西洋と東洋をつなぐブリッジを意識した海外広報となっています。

グローバル広報、最初の一歩

グローバル広報、最初の一歩

 これらの動画は本格的なグローバル広報で、ある程度の予算や体制が必要となりますが、すべての企業が大掛かりに始める必要はありません。まずは、貴社の理念を英語で表現し、シンプルな紹介資料を作成する、あるいは社員の声を短い動画で発信してみるといった、身近な取り組みから始めることができます。小さな一歩が、グローバル広報の第一歩となります。

 さらに、デジタルメディアの活用も非常に重要です。SNSやオンラインプラットフォームを通じて、企業のメッセージを世界中の人々にグローバルに届けることができます。たとえば「世界中で働く社員の声」として、短い社員インタビュー動画などを伝えるのも良いでしょう。

 これにより、企業は多様なステークホルダーと直接コミュニケーションを取ることができ、より効果的なブランドイメージの形成が可能になります。

結論

 日本企業がグローバル広報に力を入れることで、多様なステークホルダー(従業員、株主、顧客)へ正しいメッセージを送ることができ、結果として企業価値の向上につながります。

 グローバル広報は、企業の持続的な成長とゴールの達成に不可欠な要素です。文化や言語を超えた共感を呼び起こすコンテンツは、デジタルメディアを活用し世界中の人々とコミュニケーションを取ることで、グローバル市場での競争力を高めることができます。

 まずは、貴社の理念を再確認し、短い紹介動画や、SNSでの世界各国の社員のショートインタビューなどから始めてみてはいかがでしょうか?

 「何から始めればいいのか?」という方も、お気軽にお問い合わせください。貴社のゴールや思いに寄り添い、状況や予算規模に応じたさまざまなアプローチで、ご提案いたします。

Hiveが過去に制作したコンテンツの一覧はこちら

お問い合わせ

一覧に戻る

SHARE

Contact us

メールでお問い合わせ